コンクリート舗装工事

コンクリート舗装工事の特徴

一般的なコンクリート舗装工事は、アスファルトよりも養生期間が長く、完全に硬化するまで最低でも30日以上を目安とします。工事完了までに時間が掛かるので、一般道ではアスファルトの方が多く普及していますが、頑丈で長持ちしやすいのがコンクリートの優れたところです。コンクリート舗装工事では、生コンが乾くまでに仕上げまでを行う必要があるので、それぞれの工程をスムーズに進めていく必要があります。

コンクリート舗装の手順

ここでは、コンクリート舗装工事の基本的な流れについて、説明しています。一般的なコンクリートの路面を造る工事では、型枠を設置して、その中に生コンを打設します。路盤整正からコンクリ―ト打設、締め固め、仕上げ、養生まで、複数の工程を挟み仕上げていきます。

路盤の整正

路面の凸凹を平らにする作業です。平らにした後は、転圧機のコンパクタを使って締め固めていきます。路盤が弱い場合は、砕石を敷いて基礎地盤を作っていき、補強をしなければなりません。砕石をする時には、地面を掘り、10㎝程度を目安に敷き詰めて締め固めを行います。

型枠の設置

生コンを流し込むための、型枠を設置していく工程です。道の勾配やコンクリ―トの厚みを考慮して設置していく必要があります。型枠を設置したら強度を高めるために、ワイヤーメッシュという鉄筋を敷いていくのですが、型枠のちょうど中間ぐらいに設置するのが目安です。

コンクリートの打設と均し作業

生コンを打設する工程です。生コンを打設したら、枠の高さに合わせて敷き均していきます。

コンクリートの締め固め

コンクリートを締め固めていく作業です。バイブレーターという機器をコンクリートの中に差し込み、まんべんなく振動を加えることで、生コン内部の気泡を逃がして密度を高めます。気泡があると、そこから亀裂が入ってしまいますので、そうならないようコンクリ―トを強度を高めるのに必要な工程です。バイブレーターで内部振動を与える時間は大体5秒~15秒で、与えすぎるとコンクリートに配合されている骨材が沈んでしまいますので、細心の注意を払って作業を行います。

フロート仕上げ

締め固めた生コンの表面を、フロートやハンドタンパを使って滑らかな平面にしていきます。フロートとは、コンクリートの表面を滑らかに整地する用具のことです。施工規模が小さければ、仕上げゴテを使って表面を滑らかにしていく場合もあります。

粗面仕上げ

コンクリートの表面が滑らかな状態のままだと、スリップしやすくなります。そのため、ほうきを使って横方向になぞり、表面を粗く仕上げていきます。

水を散布して養生

水を撒いて養生をします。コンクリートは、セメントと水で硬化反応を起こすので、表面に水がある方が状態が良くなります。コンクリートが完全に固まるまでは、最低でも30日以上掛かります。

完成

養生期間を経てコンクリ―トが固まったら、工事は完成です。養生を撤去して点検作業に入ります。

真空コンクリート工法

真空コンクリート工法は、強度が高く、滑りにくいコンクリート路面を造る工法です。工事では、打設したコンクリートの路面に真空マットを敷き、真空ポンプを使って減圧します。そうすることで、コンクリート内部の余剰水分を脱水することができ、締め固めも同時に行われていきます。真空コンクリート工法で施工されたコンクリート路面は、通常の路面よりも圧縮強度が高くなり、耐摩耗性の高い路面に仕上がります。また、この工法を用いることで、本来なら30日間以上の養生期間をみなくてはいけないコンクリート舗装工事が、1週間前後という短期間で完成するというメリットがあります。

ノンスリップ輪型工法

真空コンクリート工法と合わせて行う施工が、ノンスリップ輪型工法です。輪型リングというものを打設したコンクリートの上に配置して、その上から真空マットを敷き、真空ポンプで減圧処理をします。路面にリングの跡を造ることで、滑りにくくする効果が期待できます。

お問い合わせはコチラへ!

電話番号: 098-934-3670
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。